鈴虫寺。
京都は嵐山の手前にある通称「鈴虫寺」。
臨済禅宗華厳寺です。
こちらは「願掛け」で有名なお寺さんなのですが。
私、かなり確実に願いを叶えていただいておりますw
今年の頭にもお願いに参っていたのですが、年末になり
満願成就したのもありましてお礼参りに行ってきました。

春と秋の京都観光シーズンは1~2時間待ちも普通という
人気のお寺さんですが、時期を外して時間も選べばすんなり
入る事ができます(ノ´∀`*)
昨日も岡山や四国方面からの車もちらほら見かけました。
和尚さんの「何回目ですか」の質問では、今回の来場者で
6回以上は私だけだったので尋ねられましたが…
「10回以上です」
…どんだけ叶えてもらっているのでしょうねw
厄落としもこちらのお札でしてもらっていたので
回数は多めだと思います…でも本当、叶うのです。
今回も和尚さんの講和はとてもためになるお話ばかり。
前回も伺った「忍辱」のお話もそうですが、心に残り
種を芽吹かせるようなお話をたくさん聞けます。
「堪忍土(現世)はなさぬ堪忍をするのが大変だけど
それは「人は自分とは違う」という「違いを受け入れる」
事が大切で、それによって笑顔になる方が自分は楽になる」
というお話もよかったです。
あとでお寺の掲示板を見たら、「堪忍袋」の話が書かれていて
落語の話らしいのですが
「堪忍袋は破れては繕い、破れては繕い」
そーか!!袋だもん!いっぱいになるよね!!!
で、破ける!緒が切れる!でも繕ってまた使うんだよね!!
みんな、そーなんだよね~~~~┐('д')┌
って、肩の力を抜いてもらった気がしますw
そしてなんとお寺さんを出たら、青空が広がりました。

…えー、ちなみに、この当日の天気予報は「雨」ですw
行く途中もまだ、降ってました。
でも車を降りたら、雨はあがっていたのです…
同行したお友達が「晴れ(魔)女」さんでして…
彼女の行くところ、雲は切れ晴れるという話をここまで
まざまざと見せつけられたのは初めてでしたので、この
青空が眼前に広がった瞬間、ちょっとゾクっとしました。
せっかく晴れたので嵐山散策へ~♪

って!!この10年ちょい、ついぞ見た事のなかった
天龍寺の「改修」に巡り会いましたw珍しいものにww
でもせっかくなのでお庭をゆっくり見せていただきました。

朝方までの雨で降り積んだ紅葉がとてもきれいで
紅葉はすっかり終わってた筈だったのに、思いがけず
きれいな風景に心を洗われてきました。
嵐山に行ったら絶対いってまう「
のむら」さんで
休憩しつつ、長っ尻でお話しまくり。

楽しい嵐山散策となりました~♪
いい一日でした(ノ´∀`*)りふれーっしゅ!
また来週もがんばります(・ω・)ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
「鈴虫寺」すごいですね。
願掛けで有名なんですか♪
今はそれほど強い『願』はないんですが
年始にぜひ行ってみたいです(^-^)
和尚さんのお話は心に沁みますね。
お声や話し方もいいんだろうな~